みなさん、こんにちは。美容ライターのKです。
私は美容クリニックに3年ほど勤務していた経験があり、現在も美容医療発展のため、日々勤しんでおります!このコラムを読んでいる皆さんは、きっと「私でも入職できるのかな?」とか「どういうスキルがあればいいんだろう?」とか、一度は考えたことがある方々なのではないでしょうか。今回はそんな皆様の疑問に応えるべく、私の経験や今の美容整形業界で求められる人材についてあれこれテーマにしてお話しようと思います
いまこの一文を読んで落胆した方、落ち込むのはまだ早いです!みなさん一度考えてみてください。なぜならどこの企業も経験者が応募してくれることが一番嬉しいはずですよね。その事実は変わりませんが、重要なのはその【経験】とはどういうものかだと私は思います。ではこれからその【経験】について紐解いていきましょう。
さて今回は、美容クリニックの“受付部門”で求められる人材がテーマなので、看護師の方みたいに、必ずしも看護師免許が必要というわけではないですよね。 まずその時点で応募資格は誰にでもあるはずです。そのうえで美容クリニックの先生や採用担当者が見られている経験の部分は、以下をあげられます。
①美容クリニックでの勤続年数(1年以上)②接客業の経験年数(1年以上)③職歴にコミュニケーション能力が必要な業務内容があるか
大きくこの3つの【経験】あげましたが、もちろんクリニックによっては多少なりとも重要視する部分は違うかもしれません。ただ実際勤務していた私が思うに、この中で①があればかなり良いですが全員がそうではないので、その場合②と③、もしくはどちらかがあてはまっていればチャンスはあると思っています。私自身、美容クリニックに応募した際は②と③の経験しかありませんでしたが、ありがたいことに数社から合格をいただきました。もし採用担当者が②と③をまったく重要視していないとなれば、正直ナンセンスだと私は思います。(もちろん一個人の見解ですが・・・)なぜなら受付業務でなにより大事なことは【コミュニケーション能力】だからです。
みなさんが考えるコミュニケーション能力はどういうものでしょうか。「誰とでも仲良くなれます!」「人間関係でトラブルなど起こしたことないです!」などももちろん含まれると思いますし、実際アピールされる方もいらっしゃいますが、今回の受付業務で必要なコミュニケーションとは、「伝える力」と「聴く力」の双方が備わっているかどうかです。毎日何人もの患者様がご来院され、毎日違う質問やイレギュラーな対応を日々求められます。その中で患者様がスムーズに診察と施術を受けられるように、いかに患者様の不安やお悩み、ちょっとした疑問などを親身に「聴き」、自身が持つ情報を正しく「伝える」ことができるかがとても重要だと私は考えます。もちろんその内容は施術内容だけではなく、美容整形やクリニックについてなど様々です。日々の業務はマニュアルに収まらないことだらけですが、コミュニケーション能力があればもしくは磨けば、大抵のことは乗り越えられることができるのではないかと思います。
もちろん上記の経験値があるとかなり良いと思いますが、もちろんそれだけでOKというわけではありません。会計業務だったり商品管理だったり、その他細かい業務はたくさんあります。そういった経験もある方は、履歴書や職務経歴書に事細かに自身の経験を書いておくことをおすすめします!但しそういったスキルは面接などで伝えきれない部分だと思いますので、ぜひご自身の人柄も含めてアピールしてみてください!受付業務は免許などが必要ない分、ポテンシャル採用もありえる職種です。応募しない限りはなにも始まりませんので、まずは応募してみるのもありかもしれませんね。
© JoBee. All Rights Reserved.